カフェイン

カフェインはアルカノイドと呼ばれる有機化合物の一種で、多くの栄養ドリンク、エナジードリンクに含まれている代表的な成分です。

身近な食品・飲料にも含まれていて、コーヒー、緑茶、チョコレートなどに多く含まれます。また、薬の成分としても使用されており、眠気、倦怠感、頭痛に対する効果が認められています。

カフェインは脳神経を興奮させることで眠気を防ぎ、疲労感を解消する働きがあります。また、「自律神経を整える」「集中力を高める」「運動効果を高める」「血行を良くする」などの効果があることが知られています。この効果が栄養ドリンクに利用されている理由です。

一方で、カフェインを取りすぎることはマイナスの効果を生みます。取りすぎると、中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気などの症状をもよおすことがあります。過去にはカフェインのとりすぎで、死亡に至った事例もあります。

日本中毒学会が発表した「カフェイン過剰摂取による健康障害」の調査結果によると、2011年からの5年間で101人が救急搬送され、7人が心停止、うち3人が死亡したと報告されました。このうちエナジードリンク単独での中毒は4人で、それ以外の多くはカフェインの入った市販の眠気防止薬を併用していることがわかっています。短時間に1gを超えるカフェインを飲むと、急性中毒を起こしてしまいます。

ヨーロッパでは健康な成人について1日あたり400mg(コーヒーをマグカップで3杯分程度)が望ましいとされています。また妊婦や未成年者は半分の200mg程度が望ましいとされています。

日本の場合は、医薬部外品としての栄養ドリンクには、「1日量として50mgまで」という基準が定められています。清涼飲料水については、特に規定はありませんが、日本で販売されているエナジードリンクは100mlあたり30~40mgの商品が多いようです。

栄養ドリンクやエナジードリンク1本あたりのカフェインはそれほど多くありません。しかし、連続して何本も飲んだりすると影響が出ることがあります。

カフェインは疲労感を解消させるには効果的ですが、あくまで一時的なものです。疲れているからといって、摂取のしすぎには注意してください。

参考リンク

食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~ |厚生労働省

カフェインの過剰摂取について:農林水産省

食品安全委員会ファクトシート「食品中のカフェイン」

コメント